「コケない、ボケない、寝込まない」を
お手伝いするための教室です。
とぎ倶楽部とは
津久見市に住民票のある65歳以上の市民の方を対象とし、介護保険の認定前から
転倒予防、認知症進行予防、閉じこもりの予防を目的として教室を開催しています。
開催されている教室は、
運動やレクリエーション、趣味活動を行なって楽しみながら参加できる「ころばん教室」と、
短期間での運動機能向上を目指す「しゃんしゃん教室」との2つがあります。
自分の身体に少しの不安が出てきた方、転ばないように気をつけだした方、
まずは自分だけで悩まずに、相談してみましょう!

とぎ倶楽部の特徴
ころばん教室は、転倒や認知症などによる「介護が必要な状態」を未然に防ぐための活動を行ないつつ、趣味活動での楽しみの場を獲得することが出来ます。
初めて介護予防に取り組む方や、介護予防に抵抗を感じる方にはオススメです!
また怪我や病気の進行などで調子が下がっても、短期間で身体の調子のアップを目指す
「しゃんしゃん教室」が同じ環境(とぎ倶楽部)で受ける事ができる他、
例え介護が必要な状態になったとしても、つくみかんの通所リハビリを利用することで、
しゃんしゃん教室と同じリハビリ職員がつくみかんにて対応が可能である他、
同一法人である為とぎ倶楽部の職員との連絡が取りやすいという特徴があります。
困った時は、つくみかんでサポートを受けられます!
ころばん教室について
対象者:市内に住民票がある 65歳以上の 要介護認定を受けてない人
内容 :運動やレクリエーション、趣味活動などを行ないながら、
介護予防に取り組む事業です。
回数 :月2回もしくは月4回
料金 :600円/回
※ 昼食代等は別途自己負担
気軽に転倒や認知症の予防、閉じこもりや寝たきりの予防を始められます!
しゃんしゃん教室について
対象者:総合事業対象者
内容 :短期集中で運動器機能を向上する教室です。
個別の運動メニューや専門職(リハビリ)による指導があります。
※ 短期集中コースなので、基本は1クール(3ヶ月)で最長2クール(*)までの利用となります。
回数 :月4回以内
料金 :400円/回(※介護保険 2割負担の方は800円になります。)
※ 入浴代・昼食代等は別途自己負担
最近、特に身体が弱ったと感じた方にぴったりの教室です。
利用開始までの流れ
原則として本人が窓口にて手続きを行ないます。
窓口:長寿支援課、地域包括支援センター、ケアマネージャー。
